【九州】小倉旅行(旦過市場、水環境館、小倉城、松本清張記念館、小倉城庭園)(2010年8月13日~15日)
趣味の関係で小倉を訪れる機会があり、これ幸いといろいろ観光のつまみ食いをしてきました。小倉発祥の焼きうどんは、ソース味でなんか懐かしい味がしました。戦後、食糧難の時代に焼きそばが作れず、やむなく、干しうどんを代用して作られたのが焼きうどんの起源だそうです(なので、元祖の焼きうどんは乾麺を使用するそうです)。以下、行ったところのメモ。
観光する時間もあったので、旦過市場、水環境館、松本清張記念館、小倉城、小倉城庭園などを見てきました。
松本清張記念館では、松本清張のすごさが良くわかりました。わりと高齢になってから活躍を始めたあたりにも感じるものがあったり。清張の家や倉庫の再現とか、半端ない。ちなみに、清張は2009年に生誕100周年を迎えたとのこと。
写真で見る小倉旅行(旦過市場、水環境館、小倉城、松本清張記念館、小倉城庭園)
![]() |
![]() |
![]() |
旦過市場、魚がたくさんです。魚を見るとなんか興奮が抑えきれません。すごいーー!けっこう活気ありました。小倉名物のぬかみそだき(じんだ煮)もあります(百年床で有名なお店も)。 | 【紫江's 水環境館】入場無料でちょっとした水族館並みの生き物を見ることができます。北九州市の都心部を流れる紫川の今を通じて、水の大切さや川の生き物について楽しく学べる体験学習型スポットですが、特にすごいのは川の水中をガラス越しに観察できるところです。うなぎやら、ちいさいフグとか色々と見れて本当に面白かったです。写真は水槽で飼われていたセンベイアワモチ。謎すぎて恐い。。。 | 小倉城。関ヶ原の戦いの功労で小倉に入国した細川忠興の手によって1602年に築城した「唐作り」の名城(現在の城は、昭和34年に再建)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小倉城。 | 小倉城庭園。 | 小倉城の中の虎の絵(迎え虎、送り虎) |
![]() |
![]() |
![]() |
小倉城の中の虎の絵(迎え虎、送り虎) | 小倉城の中の体験用の大名籠。 | 小倉城から見た景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
小倉城の鯱。 | 小倉城庭園。 | 小倉城庭園。小倉城の城主、小笠原氏の別邸であった下屋敷(御遊所)跡を復元した大名の庭園と典型的な江戸時代の武家の書院を再現し、それに茶室や展示棟を備えた体験型の文化施設です。庭園は心落ち着き、池にいる人面魚を待ち受けにすると幸せになるという噂も昔流れたらしいです。 |
旅行のもくじ
国内
- 【1997年】
- 【中部】長野旅行(上高地)(1997年7月15日~17日)
- 【2003年】
- 【関東】鬼怒川旅行(鬼怒川温泉)(2003年2月17日~19)
- 【沖縄】沖縄旅行(慶良間諸島、首里城、沖縄美ら海水族館)(2003年6月30日~7月3日)
- 【北海道】函館旅行(函館山夜景)(2003年11月01日~3日)
- 【2005年】
- 【関東】砧(砧公園)(2005年4月10日)
- 【中部】名古屋旅行(愛・地球博)(2005年8月5日~10日)
- 【2007年】
- 【近畿】神戸旅行(北野異人館、神戸南京町)(2007年4月1日)
- 【関東】新宿(新宿御苑)(2007年5月20日)
- 【中国】広島旅行(宮島、原爆ドーム)(2007年5月26日~27日)
- 【関東】三田(綱町三井倶楽部)(2007年7月28日)
- 【中部】白馬(白馬五竜アルプス平、地蔵の頭)(2007年8月11日~12日)
- 【近畿】大阪旅行(大阪城、太陽の塔)(2007年8月17日~20日)
- 【中部】長野旅行(善光寺)(2007年9月1日)
- 【関東】常陸大宮(体験気球)(2007年11月3日)
- 【2008年】
- 【中部】長野旅行(北斎館、善光寺)(2008年1月19日~20日)
- 【近畿】神戸旅行(須磨海水浴場、須磨海釣り公園)(2008年8月9日~13日)
- 【中部】熱海旅行(初島)(2008年10月4日)
- 【近畿】京都旅行(鈴虫寺、竹寺、月読神社、東福寺)(2008年11月20日)
- 【関東・中部】房総&長野旅行(野島埼灯台、善光寺)(2008年12月28日~30日)
- 【2009年】
- 【近畿】大阪&京都旅行(法善寺水かけ地蔵、黒門市場、今宮戎神社)(伏見稲荷大社)(2009年1月10日~12日)
- 【九州】屋久島旅行(西部林道、いなか浜、志戸子ガジュマル公園、千尋滝、平内海中温泉)(2009年7月17日~20日)
- 【近畿】神戸旅行(北野異人館、兵庫大仏、神戸港定期遊覧船)(2009年8月8日~13日)
- 【東北】青森旅行(白神山地、八甲田山)(2009年8月14日~16日)
- 【中部】小淵沢旅行(釣り堀やま里、三分一湧水)(2009年8月29日~30日)
- 【近畿】大阪&京都旅行(宇治 平等院鳳凰堂)(淀川橋りょう)(2009年9月19日~20日)
- 【関東】幕張(恐竜2009 砂漠の奇跡)(2009年9月23日)
- 【関東】バーベキューin栃木(馬坂沢第二砂防ダム付近)(2009年10月18日)
- 【近畿】姫路旅行(姫路城、好古園)(2009年11月1日~2日)
- 【近畿】京都旅行(京都御所、金閣寺、上賀茂神社、下鴨神社、銀閣寺)(2009年11月3日)
- 【2010年】
- 【東海】AP bank fes(2010年7月17日)
- 【九州】小倉旅行(旦過市場、水環境館、小倉城、松本清張記念館、小倉城庭園)(2010年8月13日~15日)
- 【中部】善光寺山門(三門)(2010年9月4日)
- 【近畿】京都、大阪旅行(東寺、西本願寺、二条城、清水寺)(通天閣、道頓堀)(2010年9月17日~20日)
- 【2011年】
- 【沖縄】沖縄旅行(こぺんぎん食堂、山原そば、古宇利大橋、今帰仁城跡、万座毛、国際通り(第一牧志公設市場))(2011年1月29日~31日)
海外
- 【1995年】
- 【オーストラリア】オーストラリア中学生海外派遣研修事業(カヌングラ ホームステイ)(1995年8月3日~10日)
- 【1996年】
- 【オーストラリア】オーストラリア発見の旅1(シドニー)(1996年8月5日)
- 【オーストラリア】オーストラリア発見の旅2(バース)(1996年8月6日)
- 【オーストラリア】オーストラリア発見の旅3(カラッサ)(1996年8月7日~8日)
- 【オーストラリア】オーストラリア発見の旅4(モンキーマイア・シェルビーチ)(1996年8月9日)
- 【オーストラリア】オーストラリア発見の旅5(ジェラルトン・ピナクルズ)(1996年8月10日)
- 【オーストラリア】オーストラリア発見の旅6(フリーマントル・フリーマントル刑務所)(1996年8月11日~13日)
- 【1997年】
- 【グアム、サイパン】少年の船海外航海(グアム、サイパン)(1997年7月22日~29日)
- 【2002年】
- 【タイ】タイ旅行1(バンコク・アユタヤ)(2002年9月24日~26日)
- 【タイ】タイ旅行2(チェンマイ)(2002年9月27日~28日)
- 【タイ】タイ旅行3(プーケット)(2002年9月29日~10月1日)
- 【2005年】
- 【ハンガリー】ヨーロッパ旅行(卒業旅行1 ブダペスト)(2005年2月25日~26日)
- 【オーストリア】ヨーロッパ旅行(卒業旅行2 ウィーン)(2005年2月27日~28日)
- 【チェコ】ヨーロッパ旅行(卒業旅行3 プラハ)(2005年3月1日~2日)
- 【ドイツ】ヨーロッパ旅行(卒業旅行4 ミュンヘン・ローテンブルグ・ハイデルベルク)(2005年3月3日~5日)
- 【フランス】ヨーロッパ旅行(卒業旅行5 パリ・モンサンミッシェル)(2005年3月6日~9日)
- 【2008年】
- 【エジプト】エジプト旅行1(カイロ・ピラミッド)(2008年9月12日~13日)
- 【エジプト】エジプト旅行2(ルクソール・王家の谷)(2008年9月14日)
- 【エジプト】エジプト旅行3(エドフ、コム・オンボ、アスワン)(2008年9月15日)
- 【エジプト】エジプト旅行4(アブ・シンベル)(2008年9月16日)
- 【エジプト】エジプト旅行5(アスワン・ナイルエクスプレス(一等寝台))(2008年9月17日)
- 【エジプト】エジプト旅行6(アレキサンドリア)(2008年9月18日)
- 【エジプト】エジプト旅行7(カイロ)(2008年9月19日~20日)